色彩検定

2006年09月04日

勉強を始めるまでに用意する物

色彩検定2級の勉強するには1冊のテキストがあれば十分です。

結局いくらかかるの? 色彩検定って。』で書いたように、おやじ色彩検定2級問題集を使いました。

実際に受験してみて思ったのですが、この本は試験範囲の85%ぐらいはカバーしています。しかも要点と重点ががまとまっているので本丸暗記で90%以上の点数は取れます。

別にこの本ではなく、他の本でも構いません。重要なポイントは

■重要ポイントのテキスト部分があり、ある程度のボリュームがある。

■過去問ではなく予想問題が載っている。

このぐらいです。本の厚みが薄い物は避けた方が無難でしょう。テキスト部分と問題部分が半分ずつぐらいが丁度いいです。

A・F・Tの公式テキストはテスト範囲の全てをカバーしていますが面白味に欠けます・・。上記で買ったテキストをやり終えて、時間が余っている人はさらに高得点を目指すために買っても良いでしょう。








exclamation今日も訪問ありがとうございます。exclamation
文学・芸術ランキング
タグ:色彩検定
posted by おやじ at 02:25 | Comment(1) | TrackBack(0) | 色彩検定 準備編
この記事へのコメント
この問題集に興味があります。
色は、公式テキストや実際の試験に近い色ですか?
ほかの参考書には、色が全然違うというのがありますが、こちらの問題集はどうなのか教えて頂けないでしょうか?
Posted by 山田 at 2015年02月12日 22:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック