色彩検定

2006年09月07日

3日前・・・B最初の1時間

色彩検定の勉強をするにあたって最初の1時間にすることです。

まず色彩検定2級問題集 (ヒューマンアカデミー)¥2,625でP22〜P29にあたる部分、PCCS、オストワルト表色系、マンセル表色系、NCS、XYZ表色系を理解しながら読んでください。理解できない内容、単語がある場合はインターネットなどを活用して調べてください。それでも解らない場合は取りあえず文章ごと丸暗記して下さい。

ざっと理解したら以下の図を紙に書いて下さい。
・PCCSトーン図
・PCCS色相環
・オストワルト表色系の等色相三角形
・オストワルト色相環
・マンセル色相環
・NCS色相環
・NSC等色相面
・xy色度図


これらを書く時には本を見ないで、できるだけ覚えている内容を思い出しながら書いて下さい。丸写しはだめです。どうしても思い出せない場合だけチラッと見て、また見ないで書いていって下さい。

全部書き終わったらもう一度、覚えている内容を思い出しながら書いて下さい。覚えられなければこれを繰り返し、必ず書けるようにして下さい。

この最初に覚える表色図は色彩検定を通じて一番重要な内容です。1日目の最後、2日目の最初と最後、3日目の最初と最後の合計5回はこの表色図を見ないで書いて下さい。








exclamation今日も訪問ありがとうございます。exclamation
文学・芸術ランキング
タグ:色彩検定
posted by おやじ at 00:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 色彩検定3日前
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック