1日目はどうでした?テキスト部分は80ページ程度しかないので早い人なら4時間以内で終わったと思います。遅い人でも8時間程だと思います。
今日からいよいよ問題部分を解いていきます。試験勉強をする上で問題を解くことは非常に重要です。
・試験の要点が分かる。
試験の要点というのは、実際の試験でどのような問題が出るか分かります。試験範囲の中でも実際に問題に出しやすい(出やすい)問題とそうではないものがあります。また問題の形式に慣れておけば実際の試験で戸惑うことが少なくなります。
・自分の弱い点が分かる。
勉強のやり方が上手な人はこの点をきちんと押さえて問題を解きます。逆にこれさえ出来れば世の中の90%以上の試験は対応できるはずです。大学受験だろうが資格試験でもほとんど全ての試験はこれの繰り返しで合格できます。
誰でも小学生の頃から言われていることで、勉強の基本中の基本なのですが系統づけて実践出来る人は少ないようです。
次回からは実際に色彩検定の問題の解き方を書いていきます。


文学・芸術ランキング
タグ:色彩検定