色彩検定

2006年10月12日

どうしても不安なら・・・

この3日間しっかり勉強していれば本番の試験では80%ぐらい獲得できます。ボーダーラインは70%ということですので余裕を持って合格できると思います。

もし3日間のことをしっかり行って、なお余裕がある場合は勉強しない範囲でそのままにした所を覚えましょう。具体的には実際の色と慣用色名です。

これにはA・F・Tの配色カードがあった方が覚えやすいです。色の名前は配点が少ないですが、覚えれば覚えるほど確実に得点が上がります。時間があれば覚えてみることも良いでしょう。またこれらは実際に色彩検定を合格した後に必要な知識となるでしょう。

配色カードなどで追加の投資が必要なので強くお勧めはしないですが、どうしても不安な方と時間が余ってしまった方は覚えてみてはいかがでしょうか?








exclamation今日も訪問ありがとうございます。exclamation
文学・芸術ランキング
タグ:色彩検定
posted by おやじ at 23:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 色彩検定1日前
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック